SSブログ

車のヘッドライト [車]

最近あることがあって偶然知ったのですが、車のヘッドライトは法律上、走行時は通常ハイビームにするのが正しいとの事。
以前、高速のSAでも「安全確保のためハイビームで走行しましょう」というような内容のポスターを見た気がします、この時もちょっと引っかかったのですよね・・・・。
私は今まで夜間は通常ロービームで、ロービームでの安全確認が難しい、郊外や山岳部の街路灯の無いような道路や、高速道路で前後や対向車が全く走行していないような状況でのみハイビームにしていました。
どうやらこれは法律的には間違いのようです。

確かに、道路交通法では

車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、燈火を消し、燈火の光度を減ずる等燈火を操作しなければならない。(第52条の2)

と記載されているので、走行中の基本はハイビームになりますよね。

結果的に、法律に書かれている通りに操作すると、交通量の比較的多い都市部では必然的にロービームが基本になり、交通量の少ない道ではハイビームが基本になるとは思うのでそんなに気にする必要もないのかもしれないのですが。

ただ、ふと思ったのですが、対向車がハイビームにしていると結構眩しくて前方の確認が難しくなると思うのです、都市部の街路灯があり歩行者の確認が容易な交差点で、両側からハイビームにした車が進行して来たら、結果的に、横断歩道を渡る歩行者を視認することが難しくなったりしないのでしょうか?。

ライトの制御って状況に合わせて適切に行うものであって、基本はハイビームとかって決めるものではないような気もするのですよね、「このような場所では安全確保のために積極的にハイビームにしましょう」的な指導であれば気にならないのですが、「基本はハイビームです」と指導されると、本当に全てのケースでそれが安全なの? と思ってしまったりするわけです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0