SSブログ

Assetto Corsa ライト点灯関連 [GAME]

ライトについての質問があったので少し書いてみます。
私は基本的にblender+KsEditorで作業をするのでその環境がベースです。
また、CSPは導入済みの前提です(ウインカーやバックライト以外はあまり
関係は無いのですが)。
ライトの点灯やウインカーの点灯が出来るためには、点灯させる部分が
オブジェクトとして独立していることが大前提です、もし独立してい
ない場合は、点灯部分を含むオブジェクトを取り出して、点灯部分と
非点灯部分にオブジェクトを分けてkn5ファイルを作成しで、CSPを
使用してオブジェクトを入れ替えることで点灯させることが出来ます。
これは今回の主題ではないのでこのくらいにして。
今回はライトの構造のお話です、ライトの構造についてはモデルを作成
する方の好みで色々あって作り方に決まりがあるわけではありません、
ガイドライン的にはあるんですがまぁ千差万別です。
ライトのリフレクターがあってガラスがあるという構造が多いように
思いますが、古いModだとガラスしかないようなものも存在しますし、
実車同様の構造になっているものもあったりします。

今回は具体的な例を元に説明します。
これはとあるModのテールランプです、下はガラス部分を非表示にして
リフレクタを見えるようにしたものです、ガラスのオブジェクトは
Break_R_old_glassでリフレクタはBreak_R_oldとなっています。
l1.jpg
l2.jpg

これらのオブジェクトのKsEditor上の設定はこんな感じです。
l3.jpg
l4.jpg

Break_R_old_glassのほうは、BlendModeをeAlphaBlendとし、
IsTranspearentをTrueにし透過設定をします。
当然、Break_R_old_glassが使用するテクスチャはアルファ
チャンネルの設定で透過するようになっている必要があります。

この場合、ブレーキランプを点燈させるためにはiniファイルを
以下の様に設定します。
[BRAKE_n] nは数字です
NAME=Brake_R_old
COLOR=120,0,0
OFF_COLOR=40,0,0
ブレーキランプの場合OFF_COLORがライト点灯時のランプの
明るさでCOLORはブレーキを踏んだ時のランプの明るさです。
このライトをブレーキではなくテールライトとして単純に光ら
せるのであれば
[LIGHT_n] nは数字です
NAME=Break_R_old
COLOR=40,0,0
と書くことになります。

さて、実はこのModはテクスチャに少々問題があり、ガラス部分の
透過設定がされていないので上の設定ではせっかくリフレクタが
光ってもガラスが邪魔をして光が外に届きません。
テクスチャ修正が面倒だったので、こんな感じのiniファイルで
ごまかしています。
[BRAKE_0]
NAME=Brake_R_old
COLOR=120,0,0
OFF_COLOR=40,0,0

[BRAKE_1]
NAME=Brake_R_old_glass
COLOR=120,0,0
OFF_COLOR=40,0,0

ガラス部分自体を光らせてしまうわけですね。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。